20060509 | |
長崎県まちづくり三法改正案説明会 日時:平成18年5月9日(火)午後1時30分〜4時 場所:長崎県勤労福祉会館 2階 講堂 |
|
目的 現在国会で審議中の「まちづくり三法」の改正案について 商工団体や市町の担当者等に周知を図ることにより、商業の振興に寄与する。 主催:長崎県 |
|
*「まちづくり三法」=「中心市街地活性化法」「都市計画法」「大店立地法」 | |
☆ | |
午後1:30〜1:40 主催者あいさつ |
|
主催者あいさつ 長崎県・商工金融課・課長:牟田淳二郎氏 |
司会 長崎県・商工金融課・係長:吉野ゆき子さん |
午後1:40〜2:50 「中心市街地活性化法」「大店立地法」の説明 |
|
長崎県・商工金融課・参事:谷 昭良氏 | 長崎県・商工金融課・課長補佐:吉田 寿氏 |
午後3:00〜4:00 「都市計画法」の説明 |
|
長崎県・都市計画課・係長:植村公彦氏 | |
☆ | |
感想 | |
「まちづくり三法」の改正案が、国会に2月提出され、衆議院を通過、 現在、参議院で審議中。 見通しとしては、6月に公布、7月には施行されるだろうとのこと それに先立ち、現時点での「法案の概要」を説明するのが、今回の目的。 いろいろ説明を聞きましたが、まだ詳細がわからないことが多く、 本当に概要のみの説明でした。 大まかに言うと、 大型店が郊外へ進出することによって まちの中心部が空洞化することに歯止めをかける感じでした。 ただ 《「認定」した「基本計画」(全国で100ヶ所のみ)のみ対応》 とか 《1万u以上の大型店》 とか 私たちのまちの島原半島では、あまり関係のないような印象を受けました。 6月に改正が決定した後の詳細情報を待つしかないようです。 |
|